No.4   offer letter arrived.
Category : 留学手続き
先週末、UQからのオファーレターが届いた。期間は半年で通った。半年といっても7月〜11月なので実質4ヶ月ちょっとか、、、短いな、、、。
「留学期間を一年から半年に変更する」という自分の判断が正しかったのかはわからない。「海外就職する」という夢を諦めてしまったのが正しかったのかはわからない。
とにかくも自分は日本で就職することを選んだ。だから一年間留学することはできなかった。
自分はもう三年遅れているからもう一年も遅らせるのは嫌だった。
なんというか、いままではなんとも形のない自信を持っていて自分の好きなことをやっていけば良い、なんとかなるさ、という脳天気な気持ちで生きてきたが、もう年をとってきたということなのか、現実的に考えるようになってきた。
現実的に考えるようになったのが良かったのかはわからない。
いつまでも冒険していたいなとも思う。
とにかくも日本で就職することを選んだ。
それなら、そもそもUQにいく必要もないのではないか?半年で何ができる?それよりも日本で研究に専念した方がいいのではないか?そう思うときもある。
でもやっぱり、半年でも、オーストラリアに行きたいと思う。
若いうちにもっと海外経験を積んでおきたいし、海外はやっぱり自分にとって刺激的で成長できる。将来海外で働くチャンスをできるだけ高めておきたい。
去年の夏が終わる頃からアメリカの大学院への進学を真剣に考えた。でも準備が遅すぎて間に合わなくて断念した。GREがそこまでとてつもなく難しいとは思わなかった。全くもって甘かった。先に自分の所属大学への大学院進学を決めていたので、進路先への安心感があったのも準備が進まなかった原因のひとつだ。海外で働きたいなら、その国の大学を出るのが一番だ。もっと真剣に自分の一年先を考えながら暮らしていたらなぁと後悔する。そしてもし、日本で就職すると決めたのなら、いまの大学院に進学しなくてさっさと就職していたほうが良かったのではないかと考えるときもある。
でもとにかくも自分は日本で大学院に進むことに決め、オーストラリアへ半年留学し、その後日本で就職することに決めた。他に望ましい道があったとしても、さらに1年など遠回りしてしまう道は選ばないことにした。それほど悪いコースではないだろう。いま、自分の前に開けている道をしっかり歩もう。そうしたら、自分の道が開けてくるだろう。
とりあえず次に準備すること。
とる授業の選択。
航空券の手配。
ビザの情報収集、手配。
「留学期間を一年から半年に変更する」という自分の判断が正しかったのかはわからない。「海外就職する」という夢を諦めてしまったのが正しかったのかはわからない。
とにかくも自分は日本で就職することを選んだ。だから一年間留学することはできなかった。
自分はもう三年遅れているからもう一年も遅らせるのは嫌だった。
なんというか、いままではなんとも形のない自信を持っていて自分の好きなことをやっていけば良い、なんとかなるさ、という脳天気な気持ちで生きてきたが、もう年をとってきたということなのか、現実的に考えるようになってきた。
現実的に考えるようになったのが良かったのかはわからない。
いつまでも冒険していたいなとも思う。
とにかくも日本で就職することを選んだ。
それなら、そもそもUQにいく必要もないのではないか?半年で何ができる?それよりも日本で研究に専念した方がいいのではないか?そう思うときもある。
でもやっぱり、半年でも、オーストラリアに行きたいと思う。
若いうちにもっと海外経験を積んでおきたいし、海外はやっぱり自分にとって刺激的で成長できる。将来海外で働くチャンスをできるだけ高めておきたい。
去年の夏が終わる頃からアメリカの大学院への進学を真剣に考えた。でも準備が遅すぎて間に合わなくて断念した。GREがそこまでとてつもなく難しいとは思わなかった。全くもって甘かった。先に自分の所属大学への大学院進学を決めていたので、進路先への安心感があったのも準備が進まなかった原因のひとつだ。海外で働きたいなら、その国の大学を出るのが一番だ。もっと真剣に自分の一年先を考えながら暮らしていたらなぁと後悔する。そしてもし、日本で就職すると決めたのなら、いまの大学院に進学しなくてさっさと就職していたほうが良かったのではないかと考えるときもある。
でもとにかくも自分は日本で大学院に進むことに決め、オーストラリアへ半年留学し、その後日本で就職することに決めた。他に望ましい道があったとしても、さらに1年など遠回りしてしまう道は選ばないことにした。それほど悪いコースではないだろう。いま、自分の前に開けている道をしっかり歩もう。そうしたら、自分の道が開けてくるだろう。
とりあえず次に準備すること。
とる授業の選択。
航空券の手配。
ビザの情報収集、手配。
PR
No.2   留学期間変更
Category : 留学手続き
留学期間を一年から半年に変更を願いでた。
もう自分の大学からは一年で応募してしまっていたのだが、派遣先からはまだ入学許可がでておらずプロセス中なので、変更は可能そうではある。
なぜ今更変更か。
これは、前からわかっていたことではあるが、日本での就職が厳しくなるというのが主な理由だ。一年の留学から帰ってからの就活では、秋採用で頑張るしかない。
自分は海外で働きたいと思っておりオーストラリアでインターンシップを経験して職を探そうという甘い考えをもって、現実の状況を見るのを怠ってきたが、新卒で海外で働き始めるというのは相当難しいようだ。
また、自分の大学院の研究について、半年であれば日本で十分な研究ができるが、一年出るとどうにも実験等への準備、実施のスケジュールがあわない。オーストラリアでの授業はコースワーク中心であり、研究ができるかどうかは先方の教授との交渉次第で不確定である。
こういう状況から、自分はまず日本で働こうと決意した。確かでない望みにすべてをかけてしまうのは辞めて、日本の企業で満足のいくところにまずは就職し、将来的には海外で働ける道を模索したいと思う。
それでもやはり、オーストラリアではアルバイトやインターンなどの仕事経験は持ちたいと思っている。
留学を後悔することはないと思うが、有益でかけがえのないものとするためにしっかりプランをたて、準備したい。
もう自分の大学からは一年で応募してしまっていたのだが、派遣先からはまだ入学許可がでておらずプロセス中なので、変更は可能そうではある。
なぜ今更変更か。
これは、前からわかっていたことではあるが、日本での就職が厳しくなるというのが主な理由だ。一年の留学から帰ってからの就活では、秋採用で頑張るしかない。
自分は海外で働きたいと思っておりオーストラリアでインターンシップを経験して職を探そうという甘い考えをもって、現実の状況を見るのを怠ってきたが、新卒で海外で働き始めるというのは相当難しいようだ。
また、自分の大学院の研究について、半年であれば日本で十分な研究ができるが、一年出るとどうにも実験等への準備、実施のスケジュールがあわない。オーストラリアでの授業はコースワーク中心であり、研究ができるかどうかは先方の教授との交渉次第で不確定である。
こういう状況から、自分はまず日本で働こうと決意した。確かでない望みにすべてをかけてしまうのは辞めて、日本の企業で満足のいくところにまずは就職し、将来的には海外で働ける道を模索したいと思う。
それでもやはり、オーストラリアではアルバイトやインターンなどの仕事経験は持ちたいと思っている。
留学を後悔することはないと思うが、有益でかけがえのないものとするためにしっかりプランをたて、準備したい。