No.38   ワーホリビザを考える
Category : 働く
さて、インターンシップをまだそこまで探したわけではないが、大体何処も8週間から12週間となっている気がする。今の学生ビザではプログラム終了後一ヶ月しか入られない。
もしビザを延長したいと思ったら観光ビザに切り替えることは可能だけど、それでは働くことができない。
そこでワーホリビザに切り替えるのはどうだろう?
いろいろウェブをチェックしてみると、ワーホリビザの申請資格の中に、「申請時、発給日ともにオーストラリア国外にいること」とある。
あーこれじゃダメだな、やっぱりプログラム終了後はアルバイト少しやるか、観光で終わってしまうのか、、、
隣にいるFredに何やってるのかと聞かれて、ビザを探してワーホリビザはどうやらとれない(Fredはめっちゃ効率的に働いているのに、おれは研究室で何をしてるんだか、、、)ということを話していると、Fredが言った。「じゃあニュージーランドに遊びに行って、その間にワーホリビザとっちゃえば?」
!!!!!!!!
なんだってーーーっ。そうか、確かにオーストラリア国外からしか申請できないけど、日本にいなきゃいけないわけではないのか。ニュージーランドなら近いし、どちみち遊びに行きたいところだし、ビザも通常1週間くらいで取れるようだし、いいかもしれない、、、。
問題は、、、日本の研究ね。。。
2月下旬に実験がある。
そして12月15日くらいに帰ってくると言ってしまった。
ぶっちゃけそこまで準備はいらないと思うけど、帰国を遅らせたいと言えば、先生はいい気しないだろうなとか。
もし一ヶ月遅らせたら、帰ってくるのは1月15日ごろ。
うーん、大丈夫じゃないかな、丸々一ヶ月あれば準備できそう。
後は先生がどう反応するかだね。
あともうひとつ問題はシューカツ。
この時期に大切なイベントはあるだろうか?
これもチェックしとかないと。
しかしワーホリビザは人生一回きりしか取れないもの、たった一ヶ月滞在延長するために取得するのもどうかとは思うんだけどね。お金もかかるし。
最近は、あぁやっぱり留学一年にしとけば良かったなぁと思うことが多い。そしたらインターンシップもバッチリ参加することができたのに。
UWのときと一緒だな。日本では心配しすぎるけど、海外来てしまうと不安なんてなくなって自信に溢れてしまう。でももう過去を振り返っても仕方がない。もう日本に半年で帰ると決めて、計画も決まってしまった(研究)。
この半年をいかに充実したものにするかは、ほとんど全て、いかにプランを立て、積極的に行動するかにかかっている!
Be proactive!!
もしビザを延長したいと思ったら観光ビザに切り替えることは可能だけど、それでは働くことができない。
そこでワーホリビザに切り替えるのはどうだろう?
いろいろウェブをチェックしてみると、ワーホリビザの申請資格の中に、「申請時、発給日ともにオーストラリア国外にいること」とある。
あーこれじゃダメだな、やっぱりプログラム終了後はアルバイト少しやるか、観光で終わってしまうのか、、、
隣にいるFredに何やってるのかと聞かれて、ビザを探してワーホリビザはどうやらとれない(Fredはめっちゃ効率的に働いているのに、おれは研究室で何をしてるんだか、、、)ということを話していると、Fredが言った。「じゃあニュージーランドに遊びに行って、その間にワーホリビザとっちゃえば?」
!!!!!!!!
なんだってーーーっ。そうか、確かにオーストラリア国外からしか申請できないけど、日本にいなきゃいけないわけではないのか。ニュージーランドなら近いし、どちみち遊びに行きたいところだし、ビザも通常1週間くらいで取れるようだし、いいかもしれない、、、。
問題は、、、日本の研究ね。。。
2月下旬に実験がある。
そして12月15日くらいに帰ってくると言ってしまった。
ぶっちゃけそこまで準備はいらないと思うけど、帰国を遅らせたいと言えば、先生はいい気しないだろうなとか。
もし一ヶ月遅らせたら、帰ってくるのは1月15日ごろ。
うーん、大丈夫じゃないかな、丸々一ヶ月あれば準備できそう。
後は先生がどう反応するかだね。
あともうひとつ問題はシューカツ。
この時期に大切なイベントはあるだろうか?
これもチェックしとかないと。
しかしワーホリビザは人生一回きりしか取れないもの、たった一ヶ月滞在延長するために取得するのもどうかとは思うんだけどね。お金もかかるし。
最近は、あぁやっぱり留学一年にしとけば良かったなぁと思うことが多い。そしたらインターンシップもバッチリ参加することができたのに。
UWのときと一緒だな。日本では心配しすぎるけど、海外来てしまうと不安なんてなくなって自信に溢れてしまう。でももう過去を振り返っても仕方がない。もう日本に半年で帰ると決めて、計画も決まってしまった(研究)。
この半年をいかに充実したものにするかは、ほとんど全て、いかにプランを立て、積極的に行動するかにかかっている!
Be proactive!!
PR
Trackback URL: