No.44   computer vision way too hard
Category : 研究
昨日は午前中にSI Proccesingの1stテストがあった。
20問ちょいの選択問題ばかりのミニテストだけど、全体の成績の15パーセントくらい占めるからとても重要なテストだ。
前日は夜にテスト勉強をがんばるつもりだったのに、去年の過去問をまだ解いてない段階で、普通にいつもの時間に寝てしまいよったので、これは準備不足だったな、、、。
でも朝起きてから、過去問解いてみると、結構簡単だったので、全部解き終わらなかったけど大体は理解しているなという感じ。それで、実際テストを受けてみると、なんか大分簡単。去年よりも易化しているかな。
オーストラリアでも学力低下が起きているのだろうかとかテスト中に考えたり。
とにかく、2問くらいよくわからなかった以外はできているかなと思う。
とにかくも万全の準備ではなかったので、もうちょっと気合を入れないとな。
今週末は特に遊びの予定もない(初めて!)ので、勉強に専念しよう。
昨日はそれからずっと研究室にいた。「Multiple View Geometry in Computer Vision」というコンピュータビジョンの本を読み進み、MATLABコードの解読にかかったが、やはりよくわからないなぁ。
MATLABは単に練習という意味で、いきなりC++に入るよりわかりやすかろうという意味で取り組んでいるので、これではあまり意味がないかも。C++用?のフリーの画像処理ライブラリ、OpenCVとか使えばかなり簡単にC++で色々できちゃうみたいなので、いきなりC++に飛んじゃうのもありかもしれない。それかもっと初心者向けのMATLABコードを探そうか。
あと昨日は、同じステレオカメラを使った研究(学部の卒業研究)を今学期からすることになったBrendanと一週間ぶりに研究室であった。ステレオカメラに付属している、画像処理をするソフト「Small Vision System Software」をセットアップして実行してみたけど、どうもうまく処理できてない。Benから、カメラはキャリブレーション済みだと聞いていたけど、どうもそうではないのではないか。
そこでこのパッケージに入っているキャリブレーションソフト「smallvcal」を立ち上げようとするも、これがかなりの曲者だった。どうもAdmin権限をもってないとSegmentationFaultを起こすらしい、、、、。
Benも「こんなソフトのためだけにAdmin権限は与えられない」と、色々試したり、検索して奮闘してたけど、どうも無理ということで、結局おれたちはAdmin権限をもらったようw
ところがところが、やっとsmallvcalを実行できて、キャリブレーションというボタンをクリックすると、Seg Fault起こしやがりました。このソフトバグだらけやな、、、。
結局とりあえず放置になったけど、Brendanは金曜日くらいしか来ないし、あまりこれに時間をかけてられないので、早急に対策を考えないと。キャリブレーションはこのソフトを使わなくてもMATLABツールボックスとかあるし、フリーのソフトもありそうなので、そういうので代替できないか調べるつもりだ。
ところでBrendanはかなりのLinux使いのようで、コンピュータビジョンもおれより経験あるので、頼りになる!
ホント、まったく自分ひとりではつらかったし、同じようなことを研究している人がいるというは色々聞けるし、安心だ。というか、そうじゃないと研究室入る意味あんまりないやん、そもそも、、、。
あとBrendanの友達Davidも何のプロジェクトか知らないけど、Benの元でコンピュータビジョンに取り組んでいるようで、研究室に来ていた。
ラボにいる人はみんな英語ペラペラなので、やっぱり研究室という環境は留学生にとっていいなと実感した。授業とるだけだと中々現地人とかと仲良くなれないし、留学生同士で集まることが多く、あまりネイティブと英語でコミュニケーションする機会が少ない。けど研究室ならそれがある。
最初はこの研究室大丈夫か!?と思ったけど、ここでできるだけLABMATEとコミュニケーションを図り、思いっきり研究しよう。コンピュータビジョンも難しいけど、コンセプトはすごく興味深くて、こんなことできたらいいなという夢は膨らむ。
遊びも大事だけど、何が一番大事か考えて、しっかり勉強したい。
現在の優先順位
1.インターンシップ探し
2.研究
3.授業
4.遊び
現在の留学目的
目的 → そのために頑張ること
1.仕事探しのためのスキル身につける → 研究(コンピュータビジョン極める)、インターンシップ
2.仕事探しのための人脈形成 → 研究(Benや他の先生に売り込み)、授業(先生に売り込み)、遊び(友達のネットワーク広げる)
3.仕事を得るための情報収集 → キャリアセンターに通う、就職イベントに参加する
4.楽しむ → 遊び(ダイビング、ロッククライミング、旅行、友達)
20問ちょいの選択問題ばかりのミニテストだけど、全体の成績の15パーセントくらい占めるからとても重要なテストだ。
前日は夜にテスト勉強をがんばるつもりだったのに、去年の過去問をまだ解いてない段階で、普通にいつもの時間に寝てしまいよったので、これは準備不足だったな、、、。
でも朝起きてから、過去問解いてみると、結構簡単だったので、全部解き終わらなかったけど大体は理解しているなという感じ。それで、実際テストを受けてみると、なんか大分簡単。去年よりも易化しているかな。
オーストラリアでも学力低下が起きているのだろうかとかテスト中に考えたり。
とにかく、2問くらいよくわからなかった以外はできているかなと思う。
とにかくも万全の準備ではなかったので、もうちょっと気合を入れないとな。
今週末は特に遊びの予定もない(初めて!)ので、勉強に専念しよう。
昨日はそれからずっと研究室にいた。「Multiple View Geometry in Computer Vision」というコンピュータビジョンの本を読み進み、MATLABコードの解読にかかったが、やはりよくわからないなぁ。
MATLABは単に練習という意味で、いきなりC++に入るよりわかりやすかろうという意味で取り組んでいるので、これではあまり意味がないかも。C++用?のフリーの画像処理ライブラリ、OpenCVとか使えばかなり簡単にC++で色々できちゃうみたいなので、いきなりC++に飛んじゃうのもありかもしれない。それかもっと初心者向けのMATLABコードを探そうか。
あと昨日は、同じステレオカメラを使った研究(学部の卒業研究)を今学期からすることになったBrendanと一週間ぶりに研究室であった。ステレオカメラに付属している、画像処理をするソフト「Small Vision System Software」をセットアップして実行してみたけど、どうもうまく処理できてない。Benから、カメラはキャリブレーション済みだと聞いていたけど、どうもそうではないのではないか。
そこでこのパッケージに入っているキャリブレーションソフト「smallvcal」を立ち上げようとするも、これがかなりの曲者だった。どうもAdmin権限をもってないとSegmentationFaultを起こすらしい、、、、。
Benも「こんなソフトのためだけにAdmin権限は与えられない」と、色々試したり、検索して奮闘してたけど、どうも無理ということで、結局おれたちはAdmin権限をもらったようw
ところがところが、やっとsmallvcalを実行できて、キャリブレーションというボタンをクリックすると、Seg Fault起こしやがりました。このソフトバグだらけやな、、、。
結局とりあえず放置になったけど、Brendanは金曜日くらいしか来ないし、あまりこれに時間をかけてられないので、早急に対策を考えないと。キャリブレーションはこのソフトを使わなくてもMATLABツールボックスとかあるし、フリーのソフトもありそうなので、そういうので代替できないか調べるつもりだ。
ところでBrendanはかなりのLinux使いのようで、コンピュータビジョンもおれより経験あるので、頼りになる!
ホント、まったく自分ひとりではつらかったし、同じようなことを研究している人がいるというは色々聞けるし、安心だ。というか、そうじゃないと研究室入る意味あんまりないやん、そもそも、、、。
あとBrendanの友達Davidも何のプロジェクトか知らないけど、Benの元でコンピュータビジョンに取り組んでいるようで、研究室に来ていた。
ラボにいる人はみんな英語ペラペラなので、やっぱり研究室という環境は留学生にとっていいなと実感した。授業とるだけだと中々現地人とかと仲良くなれないし、留学生同士で集まることが多く、あまりネイティブと英語でコミュニケーションする機会が少ない。けど研究室ならそれがある。
最初はこの研究室大丈夫か!?と思ったけど、ここでできるだけLABMATEとコミュニケーションを図り、思いっきり研究しよう。コンピュータビジョンも難しいけど、コンセプトはすごく興味深くて、こんなことできたらいいなという夢は膨らむ。
遊びも大事だけど、何が一番大事か考えて、しっかり勉強したい。
現在の優先順位
1.インターンシップ探し
2.研究
3.授業
4.遊び
現在の留学目的
目的 → そのために頑張ること
1.仕事探しのためのスキル身につける → 研究(コンピュータビジョン極める)、インターンシップ
2.仕事探しのための人脈形成 → 研究(Benや他の先生に売り込み)、授業(先生に売り込み)、遊び(友達のネットワーク広げる)
3.仕事を得るための情報収集 → キャリアセンターに通う、就職イベントに参加する
4.楽しむ → 遊び(ダイビング、ロッククライミング、旅行、友達)
PR
No.43   EKKA day
Category : 遊び
今日はEKKA day。
EKKAとは、お祭りみたいなもんで、もとは家畜や家畜、農作業器具などの展示から始まったようだけど、いまではかなり大規模になり、色々なイベントがあるフェスティバルである。
EKKAは平日もずっと続けて一週間以上開催されているが、今日はEKKAデーとして国民の休日になっている。
人が多いだろうけど、学校もちょうど休みだし、活気もあるだろうし、今日行くことになった。
というか、もう先週ダイビングに行ったおかげで先週のEKKAを逃してしまったために、友達は結構もう行ってしまったようで一緒に行ける友達がいないかなぁと思ったのだけど、前日の夜にS子と話してみたら、今日行くとのことだったので、交ぜてもらって一緒に行くことになったのだ。
EKKAにはクイーンズランド州以外からもわざわざ人が訪れに来るとか新聞で見た気がするけど、ホントに人が多いわ。これはディズニーランドを越すね。
EKKAでは、日本にはない雰囲気のものがたくさん見れた。馬や鳥などたくさんの家畜が見れたし、ウッドチョップなんか見たことないし独特で面白い(斧で木を切る速さを競う)。試食もいっぱいできたし、ワイン美味しかったー。
でもなんか朝からお腹に違和感を感じてはいたのだけど、歩いてるうちにホントに気持ちわるくて吐きそうなってきた。なんか昨日変なもの食べたけな。それに色々試食してお腹の中がチャンポン状態なのも一因かも。また、この人ごみも影響してるかもしれない。
とにかく、ほんとに歩いてるうちに吐きそうになって、座って小休止してたりするけど、全く直るどころか悪化してきて、かくなるうえは歩いてるうちに突然吐く事態を避けるべく、トイレで吐いてきた。
これでスッキリと思いきや、歩いてると、また気持ち悪くなってくる。これはもう仕方あるまい。
終始こんな塩梅で、コンディションが良くなかったので、アグレッシブにあちこち回る気力はなかったけど、それでも大方見回って楽しむことはできた。
友達にも途中で何人か会うことができて良かったな。
さ、今週の遊びはこれでおしまい。勉強、研究がんばろっ。
EKKAとは、お祭りみたいなもんで、もとは家畜や家畜、農作業器具などの展示から始まったようだけど、いまではかなり大規模になり、色々なイベントがあるフェスティバルである。
EKKAは平日もずっと続けて一週間以上開催されているが、今日はEKKAデーとして国民の休日になっている。
人が多いだろうけど、学校もちょうど休みだし、活気もあるだろうし、今日行くことになった。
というか、もう先週ダイビングに行ったおかげで先週のEKKAを逃してしまったために、友達は結構もう行ってしまったようで一緒に行ける友達がいないかなぁと思ったのだけど、前日の夜にS子と話してみたら、今日行くとのことだったので、交ぜてもらって一緒に行くことになったのだ。
EKKAにはクイーンズランド州以外からもわざわざ人が訪れに来るとか新聞で見た気がするけど、ホントに人が多いわ。これはディズニーランドを越すね。
EKKAでは、日本にはない雰囲気のものがたくさん見れた。馬や鳥などたくさんの家畜が見れたし、ウッドチョップなんか見たことないし独特で面白い(斧で木を切る速さを競う)。試食もいっぱいできたし、ワイン美味しかったー。
でもなんか朝からお腹に違和感を感じてはいたのだけど、歩いてるうちにホントに気持ちわるくて吐きそうなってきた。なんか昨日変なもの食べたけな。それに色々試食してお腹の中がチャンポン状態なのも一因かも。また、この人ごみも影響してるかもしれない。
とにかく、ほんとに歩いてるうちに吐きそうになって、座って小休止してたりするけど、全く直るどころか悪化してきて、かくなるうえは歩いてるうちに突然吐く事態を避けるべく、トイレで吐いてきた。
これでスッキリと思いきや、歩いてると、また気持ち悪くなってくる。これはもう仕方あるまい。
終始こんな塩梅で、コンディションが良くなかったので、アグレッシブにあちこち回る気力はなかったけど、それでも大方見回って楽しむことはできた。
友達にも途中で何人か会うことができて良かったな。
さ、今週の遊びはこれでおしまい。勉強、研究がんばろっ。
No.42   研究、クライミング、etc
Category : 生活
おとつい月曜は、ボスと週一のミーティングがある日。
でも先週も特に進展がなく、金土日もダイビングしに行ってしまったので、あまり話す内容がないような。
なんか、「とりあえずこんなことしました」とか、「今週はこんな方針です」とか、「わからなかったこと質問」とかなにかしなきゃと焦って、準備する。
なんかもう一ヶ月過ぎてしまったようで、もう4分の1が終わってしまったのか。。。
本を読み進んでいるも、なかなか理解が進まないので、ようやく焦りがでてきた。
学期後にレポート50枚程度が期待されているという。卒論より多いやないか、、、。
これを真サラで出すことになってしまったら、、、ああそら恐ろしいっ!
ミーティングはなんとかなって、いろいろ有益な情報も得られたが、あまり順調に進んでいないことがバレたか、次はこれを答えられるように、ここまで理解してプログラム書けるように、との指示があった。
研究に関しては、アドバイス以外はもう完全放置かと思っていたので、ちょっと嬉しい、けどこらやばい!
今週は勉強週間にしよう。
昨日火曜日は授業がない日。
研究室で、読書。本当はMATLABのコードを理解していかないといけないのだけど、よくわからいので、本に逃げた。あと、SI Processingの1stテストが木曜にあるので、それの勉強を少々。
あと、Markecting YourselfというCareerセンター主催ワークショップに参加。
仕事のポジションの75パーセントは募集されていないもので、自分から積極的に探し、売り込むことで、競争せずに仕事をゲットできるとか。
ネットワーキングの重要性や、第一印象の大事さ、挨拶の仕方、電話の仕方、フォローアップの仕方などかなり有益な情報を得ることができた。
個人的にプレゼンターと話してみると、やはりインターンシップ一ヶ月は短いみたいだな。2ヶ月ならありそう。
それから昼ごはんを食べてラボに帰るときに、キャンパスで古本を安売りしてるのを発見。
スティーブンキングの小説2ドルと、AussieSlang3ドルの本を買った。
オージーのスラングというのは、多分英語の辞書にも載っていないから、これはいい!
小説はあまり読んでる時間ないが、こちらにいる間に読みきってしまうくらいの感じかな。
夕方はJessicaと一緒にまたロッククライミングへ!
今日は人が少なかった。
クラブの人は、こちらから積極的に話しかけないと、そんなにフレンドリーでもない感じがしたので、
なんか、一人だとこのクラブに入ってもさびしい思いをするかな、やっぱりもう試しただけでいいかなとか思ったりもした。
でもJessicaもロッククライミング入りたいと言うので、じゃあ一緒に入ろうということに。
Jessicaと一緒に毎週行けるなら、それは楽しいに違いない!
クラブに入る手続きは後でUQでするみたいだ。
その日は2回上って、一回目は失敗、2回目はのぼり切れた!
2回連続で力尽きていたので、頂上まで上れたときは嬉しかった!!
さ、今日はブリスベンのビックイベント、EKKAに行ってくるので準備しないとっ
でも先週も特に進展がなく、金土日もダイビングしに行ってしまったので、あまり話す内容がないような。
なんか、「とりあえずこんなことしました」とか、「今週はこんな方針です」とか、「わからなかったこと質問」とかなにかしなきゃと焦って、準備する。
なんかもう一ヶ月過ぎてしまったようで、もう4分の1が終わってしまったのか。。。
本を読み進んでいるも、なかなか理解が進まないので、ようやく焦りがでてきた。
学期後にレポート50枚程度が期待されているという。卒論より多いやないか、、、。
これを真サラで出すことになってしまったら、、、ああそら恐ろしいっ!
ミーティングはなんとかなって、いろいろ有益な情報も得られたが、あまり順調に進んでいないことがバレたか、次はこれを答えられるように、ここまで理解してプログラム書けるように、との指示があった。
研究に関しては、アドバイス以外はもう完全放置かと思っていたので、ちょっと嬉しい、けどこらやばい!
今週は勉強週間にしよう。
昨日火曜日は授業がない日。
研究室で、読書。本当はMATLABのコードを理解していかないといけないのだけど、よくわからいので、本に逃げた。あと、SI Processingの1stテストが木曜にあるので、それの勉強を少々。
あと、Markecting YourselfというCareerセンター主催ワークショップに参加。
仕事のポジションの75パーセントは募集されていないもので、自分から積極的に探し、売り込むことで、競争せずに仕事をゲットできるとか。
ネットワーキングの重要性や、第一印象の大事さ、挨拶の仕方、電話の仕方、フォローアップの仕方などかなり有益な情報を得ることができた。
個人的にプレゼンターと話してみると、やはりインターンシップ一ヶ月は短いみたいだな。2ヶ月ならありそう。
それから昼ごはんを食べてラボに帰るときに、キャンパスで古本を安売りしてるのを発見。
スティーブンキングの小説2ドルと、AussieSlang3ドルの本を買った。
オージーのスラングというのは、多分英語の辞書にも載っていないから、これはいい!
小説はあまり読んでる時間ないが、こちらにいる間に読みきってしまうくらいの感じかな。
夕方はJessicaと一緒にまたロッククライミングへ!
今日は人が少なかった。
クラブの人は、こちらから積極的に話しかけないと、そんなにフレンドリーでもない感じがしたので、
なんか、一人だとこのクラブに入ってもさびしい思いをするかな、やっぱりもう試しただけでいいかなとか思ったりもした。
でもJessicaもロッククライミング入りたいと言うので、じゃあ一緒に入ろうということに。
Jessicaと一緒に毎週行けるなら、それは楽しいに違いない!
クラブに入る手続きは後でUQでするみたいだ。
その日は2回上って、一回目は失敗、2回目はのぼり切れた!
2回連続で力尽きていたので、頂上まで上れたときは嬉しかった!!
さ、今日はブリスベンのビックイベント、EKKAに行ってくるので準備しないとっ
No.41   Shark Attack
Category : ダイビング
週末はStraddie Islandというところにダイビングしに行ってきた。
オーストラリアで初ダイビング!
ボートからのエントリー、そしていきなりサメ現る、さあどうする?
でかい、そして一匹ではなく数も多い。
とりあえず、サメをバックに写真をとってもらうw
そしたら気がつかぬ間に大分サメに近づいていたようで、サメのヒレに頭をガツンとぶつけてしまった
恐ろしや、、そんな近かったとは。
なんかにぶつかったなと思ったけど、サメにぶつかったというのは後から知った。
サメはびっくらこいて、逃げ去ったとか。
フッフッフ、勝ったな
というわけで、SharkにAttackされたのでなく、SharkをAttackしてきました。
他にはエイとか見れた。
浮力のコントロールがまだ上手くできてなくて、意図に反して上に行ったり下に行ったりしてしまうので、エイの近くに行ったときに、エイをしこたまキックしてしまった。
エイは一目散に逃げ去った。
Sorry Creatures...
オーストラリアで初ダイビング!
ボートからのエントリー、そしていきなりサメ現る、さあどうする?
でかい、そして一匹ではなく数も多い。
とりあえず、サメをバックに写真をとってもらうw
そしたら気がつかぬ間に大分サメに近づいていたようで、サメのヒレに頭をガツンとぶつけてしまった

恐ろしや、、そんな近かったとは。
なんかにぶつかったなと思ったけど、サメにぶつかったというのは後から知った。
サメはびっくらこいて、逃げ去ったとか。
フッフッフ、勝ったな

というわけで、SharkにAttackされたのでなく、SharkをAttackしてきました。
他にはエイとか見れた。
浮力のコントロールがまだ上手くできてなくて、意図に反して上に行ったり下に行ったりしてしまうので、エイの近くに行ったときに、エイをしこたまキックしてしまった。
エイは一目散に逃げ去った。
Sorry Creatures...
Ray
Turtle
Puffy fish
Sea slug?
Lion fish
Sea urchin
Straddie Islandにて私
バディと
No.40   オーストラリア初ダイビングへ
Category : 遊び
昨日は午前中の授業を終えてから研究室でずっと本を読んでいた。
ああ、まだ本を読んでる段階で俺大丈夫かな、、、。
しかも、全然理解できないし。
しかも今週Straddie島というところにダイビングしに行って勉強できないし。
ところで土日ダイビングだから土曜朝に出発すると思ってたら、実は今日金曜日5時からの出発で二泊だった。
金曜はH氏の誕生日なので、みんなで集まってオリンピック開会式でも見ることになっていたのに、いけなくなって残念だ。。
ダイビング自体はもちろん楽しそうだけど、ダイビング以外の時間が長そうなので、他の人と仲良くやっていけるか不安だな。クラブで行くけど、今のところ仲良い人とかあまりいないからなぁ、、。
とにかく今回のトリップで、できるだけコミュニケーションをはかろう。
一応勉強もできるよう教科書も持って行こう。
ああ、まだ本を読んでる段階で俺大丈夫かな、、、。
しかも、全然理解できないし。
しかも今週Straddie島というところにダイビングしに行って勉強できないし。
ところで土日ダイビングだから土曜朝に出発すると思ってたら、実は今日金曜日5時からの出発で二泊だった。
金曜はH氏の誕生日なので、みんなで集まってオリンピック開会式でも見ることになっていたのに、いけなくなって残念だ。。
ダイビング自体はもちろん楽しそうだけど、ダイビング以外の時間が長そうなので、他の人と仲良くやっていけるか不安だな。クラブで行くけど、今のところ仲良い人とかあまりいないからなぁ、、。
とにかく今回のトリップで、できるだけコミュニケーションをはかろう。
一応勉強もできるよう教科書も持って行こう。