忍者ブログ
工学系大学院生のオーストラリア留学奮闘記
オーストラリアはブリスベン、クイーンズランド大学での留学生活を綴ります。授業に研究、仕事探しやもちろん遊びも。



プロフィール
HN:
blue
職業:
神戸大学機械工学専攻大学院生
自己紹介:
学部でアメリカのUniversity of Washingtonに半年交換留学。
海外での楽しく新しい発見が忘れられず、大学院ではオーストラリアのUniversity of Queensland (UQ)にまた半年交換留学することに。

UQではこの短い1学期の間、研究室に入り経験のないコンピュータビジョンに関する研究を行い四苦八苦。授業も2つ履修していて中々にタフ。
でも、スキューバダイビングやロッククライミング、友達との交流など遊びも大事にしたい。

英語や海外の環境が好きなので、将来は海外で働きたいと思った。学期終了後のインターンシップを探すなどチャンスを広げるべく奮闘し、本気で海外就職を目指すかこの留学で見極めたい、というのが当初の目論見。さて実際はどうなることやら!?

好きな格言
「Simple is best」
「Do it yourself」
「Where there is a will, there is a way.」
「人事を尽くして天命を待つ」
「人を手段としてのみ扱ってはならない」カント
「即判断、即実行、即忘却」
「一期一会」
「ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず」鴨長明
「色即是空、空即是色」
「男に二言なし」

メールアドレス
studyau2008@gmail.com
忍者ブログ / [PR]
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20
No.   [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.34   WestEnd Market
今日はWestEndというところにあるマーケットに行ってきた。
昨日の夜一緒にマーケットに行こうということになって、すぐ近くに住んでいるEmmaと、その友達二人と一緒にいくことになった。みんな中国人。

CITYCATに乗って一駅、そこからバスに乗って少しのとこ。
でも乗り継ぎがあるとやはり待つのに時間がかかるなぁ、、、。
距離的には凄く近いから、もっとすぐ着くと思ったのに。

で、今日はたくさん野菜をゲットできた。
思ったほど、無茶苦茶安くはなかったけど、スーパーで買うよりは少し安いかなという感じ。
今度は他のマーケットも試してみたいな。

マーケットでは今までに知り合った友達ともたくさん会った。
日本人に中国人、台湾人。
もう一度会って話したことのある人はみんな友達みたいなもんで、気軽に話しかけるのがいいよね。
なんか日本では、微妙に知ってるけど、知らん振りで気まずいみたいなことがよくあるけど、こちらでは
そういうことがなくて、こういう開放的な雰囲気がスゴク好きだ。

やっぱり自分は海外で生活したいかなと思う。
でもこれは留学生という身分で生活してるからということもある。
実際に仕事をすれば、現地の人ともっと付き合うことになる。
彼らと仲良くやっていけるかどうか。

実際留学生とは仲良くやっているけど、現地人で仲良い人というのは中々できない。
やはりまずは言葉の壁がある。彼らの言葉は速くて聞き取れないことが多い。
また、文化の違い。
やはりアジア人ではあれば考え方とかがかなり似ているけど、そうでなければかなり異なってくる。
とにかくも今後の人生の指針を考えるためにも、この留学では、できるだけ現地人ともコミュニケーションをとるように努力して状況を見たいと思っている。

話が脱線してしまったが、マーケットである。
野菜をどっさり買ってかなり重たくなってしまったが、ひとつ面白いものを買った。
ハチミツなんだけど、(人口の)蜂の巣から取り出したまんまのを買った。
蜜液を囲ってる六角形の部屋ごと食べれちゃう。
ほとんど口のなかで溶けちゃうから。
でも溶けないのが少し残るけど、これは食べちゃうことにしている。
ちょっと気になるところだけど。
とにかく、新鮮そうで、こんなの日本で買ったことないので、新し物好きな俺としてはあえてこれを選んだ次第である。


Emmaたちに、昼ごはんを家で作るので、一緒に食べないかと誘われたので家まで着いていくことに。
発音が「ロボット」みたいな名前だったので、もうモロにROBOTと呼ぶことにした中国ガイがメインで、少しだけ手伝って、料理をつくってもらうことに。
料理はすごく美味しかったのだけれど、時間をかけること、かけること。
かれこれ全部そろうまでに3時間近くかかっているではないか。。。

ちょっと勉強したかったので、やっぱり帰ったほうが良かったかなとか思ってしまった。
あと、彼らは中国人同士で英語を話すことに慣れていないようで(あとでEmmaがそう言った)、
彼らの間で中国語を話すので、おれはほとんど話しについていけてない。。。

やっぱり中国人ばかりのところにひとりで入るのはあまりよろしくないな、と思った。
まあ英語を話せる人ならいいんだけど、Emmaはいいとして、彼らはあまり英語がうまくないし、話そうとしないので。
で、なんかおれはろくに手伝ってもいないし、ご飯食べるだけで帰って申し訳なかったけど、三人は食後ゆったりしているところを先にお暇してきた。

んで、なんかマーケット歩き回ったり、中国語の中に晒されて、疲れていたようで、すこし寝た。
寝ていると電話があって、CCMのジェイソンから、明日教会の集まりにこないかとお誘いがあった。
明日は用事があり、行けないということを伝える。
もう電話来なくなるまでに、何回も断らないといけないかもね、、、。


起きて部屋から出てみると、クレアがオージーの友達を連れてきていて、一緒にクレアの写真スライドショーを見ていた。一緒に見る?と誘われて、ビールももらって、写真見て、いろいろ話をした。
クレアはもうすぐ帰っちゃうので、しかも今のところそんなに交流がないので、できるだけ一緒にいる時間を作るようにしないとな。

というわけで、結局今日は全く勉強していない。やばいなぁ。
明日はオープンキャンパスで見に行って、ロッククライミングとかもする予定なので、あんまり勉強する時間ないし。とりあえず、今日いくらかは本を読むようにしよう。
今日もG'day。
Hope G'day tmr too.


f9ac9324.jpeg
マーケットにて

ee9df873.jpeg
とれたてハチミツ
 
PR
昨日は色々とイベントが詰まった良い日だったなぁ。
まず、朝8時からあるフリーのテニスレッスンに参加する。
テニスだいぶ下手になってたというか、もともとうまくないけどね。。。
でもいい運動になったし、Com'n Try Weekも最後だし、参加してよかった。

なにより良かったのは、同じく参加していた中国人の2人と仲良くなったこと。
二人ともUQ入りたてのマスターコース。
色々話したり、昼飯も後で食べようということになり、昼食時に、おれは今日プレゼンテーションしないといけないんだと話すと、それを聞いてみたいし練習になるだろうから私たちに先に聞かせてくれと言う。
ああ、なんて気持ちのいい人たちだろう。

そして話し方柔らかいし、礼儀正しいし、日本人みたい。
いや、日本人でも無礼な人は多いし。
なんかこっちで会う中国人は好印象な人が凄く多くて、これから付き合うことが多そうだな。

で、プレゼンテーションの練習もタップリできたおかげで、リラックスして本番も迎えることができた。
そりゃあ、もちろん少しはナーバスにもなるけど、結構笑いのポイントも抑えて、できるかぎり自分を出し尽くしたプレゼン(MyBackground 30分)にしたつもりだったから、もうあとは発表するだけだ。
30分のプレゼンなんて今までしたこともなかったが、時間が足りないくらいで急ぎで発表していったが、みな質問やコメントするので結局時間オーバーしたけど、みんな興味を持ってくれたようでよかった。

発表内容は次のような流れ

関大にて
  • プログラミング言語を習得
  • 作ったゲームの紹介
  • 研究室のパーティ、コンテスト紹介
  • 研究室での研究内容
転機
  • 卒業後、もっとハードウェアや数学、力学を学びたくて神大に編入
神大にて
  • 2年で卒業できないことが発覚
  • ロボットサークルに入って、ロボット作る、レスコンに出場、好成績
  • UWに交換留学する
  • 戻ってきて研究室配属、Blimpチームに入る
  • 研究内容紹介
次なるステップ
  • 海外で働くことに興味あり → UQにアプライ
  • 今後の研究方針
UQにて
  • ステレオカメラを用いた研究


関大の研究室でした寿司パーティや、流しそうめん、とかの写真はウケたし、思い出すと懐かしいなぁ。。
なんか自分の道をたどってみて、自分がどんなことを考えてきたか、自分は何処へ向かっていくのか、思いをはせることができてよい機会だったな。
就活は全くしていないけど、これ自己分析のかわりということでいいかなw


さ、プレゼンテーションも終わったし、今日はFridayNightだぁーということで、その日はまたいつもの場所に食べにいくことに。今日は前のパーティで知り合った中国人をいっぱい誘った。
でもあれ、なんかお酒飲む人がすくない??

なんか、中国人の女の子は皆あまり酒を飲まないとか言う。
そして、自分が酒をかなり飲めるというと意外とかいって、
酒は健康に良くない、とか、酒は太るから飲まないとか。

なんかこの人たち、さてはイイとこの出ですねw
とにかく色々話して、楽しい時間をすごすことができた。

かえるときに、クルマで来ていたSamが、9時になるまでクルマをとりにいけないと言う。
なんでかと聞くと、いまいちシステムがよくわからなかったけど、9時以降にとりにParking代がタダで、そうでなければ一時間2ドルかかるそうだ。
てか、留学生でクルマ持ってるって、、、しかも新車買ったって、、、、
さてはこの人、イイとこの出ですねw

まぁそういうわけで、一時間くらい時間をつぶそうということになって、ぶらぶら歩いたり座ったりして話をして、九時になってからクルマを取りに行き、おれは家まで送ってもらった。
この人、知り合いの香港人の友達Aにすごく雰囲気が似ていて、最初から好印象だったが、またどこかに遊びにいきたいね。

昨日は、帰ってから、シャワー浴びて、すぐに眠りについてしまった。
G'day Today!!
No.32   yoga
今日は研究室で本を読んだり、授業のシラバスをプリントアウトしたり、授業のテキストをどこで買うか思案したりしてた。

テキストは新品買うと一冊一万以上でめちゃ高いので、中古の買おうとして、でも見つからなくて、新品のテキストが10パーセント引きで売っている本屋を教えてもらったり、でもアマゾンで中古で買うのが安いよなーと思うが、オーストラリアにはアマゾンがないことが発覚し、アメリカのアマゾンのマーケットプレイスで買ってインターナショナルシッピングしてもらおうと企てたものの、カートに入れて住所とか全部情報入れた後で、国外にはシッピングできないとノタマッタ!うぐぐ、、、

まぁ今のところ、10パーセント引きのところで買うのが有力かな。
今日はそんな合間を縫って、ヨガを体験しに行った。
今週はCome'n Try Weekで、ジムやテニスやダンスなど、様々な有料施設、レッスンを無料で受けることができるのである。
ヨガはリラックスできて良かった。明日はテニスに参加しようかなと。

Control and Roboticsの二回目の授業があった。
座標変換のお話だった。Fredと隣に座って出された例題とかを解いて答え合わせをしたりした。
とってる授業は全部Fredと一緒だし、彼がいると頼りになるなぁ。
一人だとホント不安だし。
なんつーか、クラスのメンバーも知り合い同士が多いようで、一人ではやはり入って行けない。
というか、無理に入っていこうともしていないので、、結構コドッキーなのだ。
まあなんしかFredはいい奴だ。

昼も一緒に食べに行くことが多いけど、Fredの友達に会ったら、ちゃんと紹介してくれるし、ドアを開けたら先に通してくれたりジェントルマン限りなし。

ところで今日はControl and Roboticsのプラクティスクラスがあった。ここではロボットアームをコントロールするというプロジェクトが進行するのだが、なんとLEGOのマインドストームを使うことになるとは知らなかった。神大でもマインドストーム使ったけど、バージョンがあがったのか、より高性能ぽかった。モーターにもエンコーダーがビルトインされているという。

で、このプロジェクトには3名づつのグループに分かれて、迅速、正確なロボットアームを競うコンテストを行うのだが、これを忘れていて普通に座っていたら、なんか周りみんなグループできてるし、、、。

ちなみにFredは別の日のプラクティスをとっているので、ここにはいない。で、ああ誰か探さないとなと思ったら後ろにちょうど二人組みの人がいたので混ぜてもらうことに。彼らは二人ともシンガポールから来たUQ生でアジアグループになってしまったな。二人ともフレンドリーでいい感じの人なので良かった。

でもプログラムができないようで、LEGOブロックの方も頼りないなぁ、、、という感じなので、俺が引っ張っていかないといけないな。レゴを弄るのはこのプラクティスの時間中だけということなので、しっかり予習してプランを立ててやらないとな。日本の感覚で残業すればいいやと考えることができないのがつらい。効率的に動くように心がけるいい機会かな。


No.30   Vision...hard
おとつい、昨日と、授業もあってけど、基本的に研究室に閉じこもっていた。
研究室にはほとんどFredくらいしかいない感じで、他の人はたまに出入りするくらいで、
この研究室なんでこんな人少ないねん?
寂れとるんちゃうか??
てか、おれの研究サポートしてくれてるのはDr.Benだけど、そのボスのProf.Rossはむちゃくちゃ冷たい、挨拶もなし。というかあまり人と話しているのを見たことがない。

なんだかなぁ、、。
研究も自分だけで進めないといけないような感じ、、、。
この研究室で本当に良かったんだろうかと心配になる。

まぁ、研究ってのは孤独なもんだ。自分でやらなきゃいけないもんだな。
教えてもられば何とか吸収してこれるだろう、という甘い考えがあったな。

で、最近はコンピュータビジョンの本を読んでるが、これが難しい!
さっぱりわからん!
これは、、、まじでやばい、、、。

このままじゃ方針さえも出てこない。今週はとりあえずは本を一通り読むようにしよう。
あと、最近はプレゼンテーション(自己紹介)用の資料を作るのにほとんど時間を費やしていた。
もう丸二日もかかってるじゃん、、、。自分の作業の遅さにうんざりする。

日本では泊まったりして、残業オンパレードだったけど、こちらではオージースタイルに習って、できるだけ定時に帰るようにしたいから、もうちょっと効率を上げないと。